まずは、仙台駅からバスで15分くらい行ったところにある「瑞鳳殿」に行ってみます。。
バスから降りると、まずこの鬱蒼とした坂を上り、、、。↓

さらに、この石段を登って、、、。↓

ようやく瑞鳳殿の「涅槃門」に辿り着きました。。↓

門をくぐり、いよいよ瑞鳳殿へ、、。↓

それほど山深いわけでもないのに、なんと瑞鳳殿の前には「熊目撃注意」の張り紙が、、、。作業をしている人達もみんな熊除けの鈴を腰につけていたりして、なんとなくドキドキします。。↓

瑞鳳殿はもともと国宝だったのですが、戦災で焼失してしまい、現在のものは1979年に再建されたとのこと。。新しいので装飾が美しかったです!↓

七夕祭りが近いので、奇麗な七夕飾りもありました!↓


なんとなく愛嬌のある龍の像も、、。この龍は、焼失前の瑞鳳殿の屋根にあったもののようです。。↓


並んでいる灯籠は、正宗の家臣達が寄贈したとのこと。。↓

こちらは二代藩主、伊達忠宗のお墓「感仙殿」。。ここも装飾などが美しかったです!↓

他の藩主や一族を祀った廟をいくつか参拝してから、この石段を下って出口へ。。↓


そしてこの石段のさらに下でタクシーの運転手さんに呼び止められた吉田は、「国宝」という響きに吸い寄せられてそのままタクシーで「大崎八幡宮」に向かうことになったのでした。。↓

運転手さんの話では「すぐそこ」のはずが、15分くらいタクシーに乗ることに、、、。でも、さすが国宝の本殿は渋くて味わいがありました!↓



ここにも見事な七夕飾りが、、、。↓



ちなみに、八幡様の八の字は鳩でできているとのこと! 吉田は初めて知りました、、。↓


帰りはバスで仙台駅に戻り、仙台名物?「ずんだソフト」を味わいました、、。↓

そしてまた仙台とは関係ないのですが、、今夜は毎月恒例のデパートメントH! 情念も出演しますので、お時間のある皆様はぜひ!